沖縄八景の一つと呼ばれる「伊江島タッチュー」を背景に記念写真をパチリ♪
こちらのビーチは備瀬ビーチです。
昨日の北部バスツアーでは、今帰仁城跡から始まり、備瀬のフクギ並木を通り抜け、そして
備瀬ビーチに着く頃は、13時前後で12月中旬というのにポカポカの陽気♪
半袖の方がいても可笑しくないでしょ。さすが沖縄!ですね。
皆で、さざ波に近づいては追いかけられしながら、貝を集めたり、カニを見つけたりと
沖縄の自然と触れ合う時間でした。
昨日のお客様は、某団体の留学生の方達で、中国、タイ、セネガル、ボツニアから一人ずつ、
残り4名はラオスの方達というこじんまりとした小人数グループで楽しく周りました。
ボツニアやラオスは、海に面していない国の為、ビーチに来れた事を喜ばれ、
水族館が生まれて初めてという感動の体験をされた方もいらっしゃり、
こちらまでワクワク嬉しくなりました♪
そして15時のジンベエザメの餌付けショー。いつもながら超満員です。
おっと、ジンベエザメさんのドアップと向かい合ってしまいました。
のっぺりとして可愛いですね~。
しかし、その泳ぐお姿は雄大であります。
15時のジンベエザメの餌付けショーが終わって16時のイルカのオキちゃんショーが始まる迄、
時間のゆとりがある方に是非、立ち寄って欲しいのが、
こちらの「マナティー館」!
1978年、1997年にメキシコの大統領から寄贈された愛くるしいマナティーが
貴方を待っています!
オスの「ユカタン」とメスの「マヤ」♪
運が良ければ、飼育員による餌付けショーが見られます。
今回は水族館に時間をかけて見逃しましたが、前回は、このマナティーが可愛い両手を使って
人間の様に、水草を食べる様子を観察出来ました♪
もう、心の中で「可愛い~!可愛い~!」と叫んでしまいました。
(嘘ついてました。しっかり声に出してはしゃいでしまった私。。。)
くるくると回転してお腹を見せながら泳ぐ様子は、あまりにも愛くるしい過ぎます~~。
そして、そのお隣の「ウミガメ館」でお勧めは、
今年7月に生まれたばかりの子ガメ!
一生懸命に泳ぐ姿が可愛い♪
おやッ、そろそろ「オキちゃんショー」が始まる頃かなぁっと思ったら移動しましょう!
そして「オキちゃんショー」を観てというコースで、海の生物の素晴らしさを満喫して下さい!
「美ら海水族館」・・・何度訪れても海の生物への愛情を感じますし、
水族館スタッフの方々の海の生物に対する愛情に脱帽するばかりです。